国語
中学生
解決済み
下の写真より、□Bに入る6字を現代語訳中から見つけるというのが分かりません😢どなたかわかる方教えて頂けませんか?
国語はすきなんですけど古文は苦手意識があって……
B次の古文と現代語訳を読んで、あとの問いに答えなさい。
おこた
寸陰惜しむ人なし。これ、よく知れるか、愚かなるか。愚かにして怠る人の
A 軽しといへども、これを重ぬれば、貧しき人を富める人
おろ
すんいん
かさ
かろ
ために言はば、
せつ な
あきびと
となす。されば、商人の一銭を惜しむ心、切なり。利那覚えずといへども、こ
たちま
を
れを運びて止まざれば、命を終ふる期、忽ちに至る。
されば、道人は、遠く日月を惜しむべからず。ただ今の一念、むなしく過ぐ
る事を惜しむべし
けんこうほうし
つれづれぐさ
(兼好法師「徒然草」による)
【現代語訳】
わずかな時間を惜しむ人はいない。それは、よく悟っているゆえか、あるい
は、(惜しむことを知らぬ)愚かさゆえか。愚かなために怠る人に一言するなら、
A はわずかだが、それを積み重ねれば、貧しき人を富める人にするのだ
だから、商人が一銭を惜しむ気持ちは切実である。利那は感じとることができ
ないほどB_だが、これが継続していけば、死ぬ時期がたちまちにやって来
る。
だから、仏道を志す人は、ばく然と月日を(
なしく過ぎるのを惜しむべきである。
)。現在のこの一瞬がむ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!
ホント助かりました🙇♀️