数学
中学生
解決済み
【数学 中3 動点の問題✏️📐】
●数学がとっても苦手なのですが明日の中学校で最後のテストに向けてできるようになりたい問題です💦
●解答を見てもわからなくて困っています😭
辺AD上をDまで, 点Pの2倍の速さで動く。
動点の問題
2
2」 右の図のよう
A_ 2.ccm Q
教 p.124
一ト
D
な長方形 ABCDで, xcm
点PはAを出発して,
辺 AB上をBまで動
く。点Qは点Pと同時にAを出発して、
P
|5cm
B
-10cm
C
APの長さがxcm のときの△APQ の面積を
y cm°として,次の問いに答えなさい。
(1) yをxの式で表しなさい。
AP の長さが cm のとき, AQの長さは 2.c cm
分
だから,
リ=ラ×x×2
AP AQ
リ=
て、
の種
2) rとyの変域をそれぞれ求めなさい。
AB の長さは5cm だから,
0SxS5
0=5のとき, y=5=25 だから,
0SyS25
0SS5
2の変域
0SyS25
Yの変域
(3) AP の長さが4cmのときの△APQの面
積を求めなさい。
リ=a°にx34を代入すると,
9=4°
るさ
=16
(Pの)
0 0
16cm
00 000
(4) △APQの面積が12cmになるときの AP
C の長さを求めなさい。
リ=にy=12を代入すると。
12=
0Seい5より, =2/3
2/3 cm
変域の条件をみたしているかを)さ
確認しよう。
2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございます!!😽💞
さっきもとても助かりました!明日これが出てくるそうなのでこれを生かして頑張ってきます💪🔥