数学
中学生
なぜb=20になるか分からないのでそのときの状況を絵などを書いたりして詳しく教えて下さい
解答をみてもよく分からなくて本当に誰か教えて下さい。お願いします。
3 ある遊園地にはアトラクション>とアトラクションBがある。午前 10時に, アトラクションA
の入場口には 60 人の行列ができていて, アトラクションBの入場口には 40人の行列ができてい
る。その後、アトラクションへの行列には毎分α人の人が加わり続け, アトラクションBの行列
には毎分 10人の人が加わり続ける。 また, アトラクションA, アトラクションBには, 下記の方
法で人場する。
アトラクションの入場方法)
1行列の数が140人となったら, 入場口が開き, 毎分6人の人が入場する。
の行列の数が20人になったら、 入場口が閉じられる。
3 0,のを繰り返す。
下の図は、アトラクションAについて, 午前10時ェ分の行列の数をy人として, rとyの関係
をグラフに表したものである。
このとき、次の(1)~13)に答えなさい。
1今 Sk
230
1分15人
v(人)
140
100
10
50
(分)
5
10
15
0 20
4425
(午前10時)
(1) aの値を求めなさい。
(、bの値を求めなさい。
(3、アトラクションBについて、午前10時ェ分の行列の数をy人として, はじめて行列の数が 20
人になるまでのょとyの関係を表すグラフをかき入れなさい。また, アトラクションAとアト
ラクションBの行列の数が2回目に等しくなる時刻は、午前10時何分か求めなさい。
3 (1) グラフより, アトラクションAの行列には, 2分で70-60=10(人) が加わるから, a=10÷2=5
(2) グラフより, アトラクションAの行列は, 入場口が開いてから, 18-16=2(分) で140-110=30(人) 減ってい
るから,1分で30÷2=15(人)減っている。また, (1)より, 毎分5人の人が加わるから, b=15+5=20
アトラクションBの行列において, はじめて行列の数
4(人)
が140人になるまでの時間は, (140-40) 10=10 (分)
100
で,その後,はじめて行列の数が 20人になるまでの時間
は(140-20)- (20-10)=12(分) だから, アトラクショ
50
1
ンBについてのグラフをかき加えると, 右の図のように
ェ(分)
ーュ-コ
10
15
20
なる。
(午前10時)
4.r+2y=150
9.r+6y=360
製造した製品Xの個数を 個, 製品Yの個数をy個とすると,
20
-15
1-1 -.
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81