例えば呼吸をするための筋肉が動かなかったりすると呼吸中枢の願い(PaO2上げたい!とか)が達成されないわけです。
何かしらの、呼吸したいけどできない状態、というのが答えではないでしょうか。
医学
大学生・専門学校生・社会人
呼吸困難についてです。
呼吸困難のメカニズムで、「呼吸機能の低下や、酸素必要量の増加を受け、呼吸中枢は効果器に指令をおくる。しかし、呼吸中枢に反して血液中の酸素の増加や二酸化炭素の減少がなかったため、十分な呼吸が行えていないという情報が呼吸中枢や大脳皮質に送られらこれが呼吸困難と感じられる。」とかいてありました。
呼吸中枢に反して〜の文章の意味がよくんかりません。
教えて頂きたいです🙇♀️よろしくお願いいたします
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
看護技術*°
325
0
腎・泌尿器 〜糖尿病性腎症〜
197
1
人体の骨について
194
0
内分泌〜脂質異常症、メタボ〜
88
0
生理学(血液・循環)
81
0
生理学(呼吸)
69
5
生理学(活動電位、骨格筋の収縮)
66
0
生理学(腎機能)
64
0
看護師:)レビュー育成♡
58
0