質問
中学生
解決済み

作文で書くのですが、
学ぶ
とはどういうことだと思いますか???
少しでもいいので色々な方の意見が聞きたいです🙇🏼‍♀️

回答

✨ ベストアンサー ✨

「学ぶ」の語源は、「まなぶ」で、「マネをする」という意味合いから発達した言葉らしいです。
実際、中学校の理科の授業では、過去の偉人が見つけた法則や原理を学びます。
彼らが、一生をかけて見つけた(何世代も通して研究された)成果を、学ぶと言うことは、その事の追体験であり、ある意味、マネですよね。
知識の暗記(単語の暗記を問う今までのテスト)という今までの学習では、それでよかったのです。

しかし、今求められている学習は、知っていることより、知っていかに使いこなせるか(知識を活用して現実的に課題解決をできるか)という力が求められています。
知識を知っていても(持っていても)意味がなく、いかに知識を使いこなして実践していくかが問われています。
この考えは、今年度(去年の4月)より始まった新しい学力観「生きる力」や「主体的・対話的深い学び」につながってきます。
生きる力=確かな学力、豊かな人間性、健康と体力の3つの要素からなる力

実際、GIGAスクール構想でパソコンを活用する前提の学習や、今の社会では、ネット検索が前提ですから、何でもかんでも丸暗記する必要はありません。
とは言っても、ネット検索するためには、ある程度の知識(単語の理解=単語の暗記)がなければ、必要最低限の検索はできませんけどね。

★学校で学ぶという内容(方向性とか質)が、あきらかに一昔前と変わってきています。
とはいえ、学校(授業、先生)が、十分新しい学びを理解して、対応いるとは限りません。
実際、誠さんの学校で、「主体的・対話的深い学び」を意識した授業がどれほど展開されていますか?
ひょっとしたら、旧態依然の一斉授業で、教科書や知識の羅列(詰め込み)授業が多くありませんか?
そんなことは、ないか。
なぜって、こんな課題を出すくらいだから、そっちの学校(先生)は、そういう新しい教育の変化を理解されている可能性は高いですからね。

先生によっては、「主体的・対話的深い学び」を意識した授業を展開し、その授業を受けた生徒の中には、Clearで、単語(知識)を聞くだけではなく、「主体的・対話的深い学び」の要素のある質問を投稿してきています。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1281640

学ぶ 主体的・対話的深い学び 生きる力 gigaスクール構想
ryouma

なるほど!すごく深まりました。
ありがとうございます🙇🏼‍♀️

この回答にコメントする

回答

学ぶ、すなわち物事について自分なりの理解を持つこと。かと思います。
知識を得ること溜め込む事、ただ経験をすることが学ぶことではなく、そこに自分なりの?や!があってこそ学びかと思います。

ryouma

確かにそうですね!
ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉