✨ ベストアンサー ✨
↓説明が分かりにくいですが。。。
(1)で使われているのは
〇〇しなさい!さもなければ〇〇ですよ!
you have to do 〇〇, or 〇〇
って言うorを使う公式みたいなやつだと思います!
(2)ここでは『時、条件を表す副詞節内は、未来形を現在形で表す』という文法事項が使用されるので、getsになります。なので✖︎です!
(4)reach(他動詞)の場合toみたいな目的語が不要だから✖︎です!
(5)excitingは主語がものの場合使われます。
この文ではmy brotherが主語なので✖︎です。
ちなみに人の場合はexcitedになります!
(6)状態を表す一般動詞なので、be動詞は使いません。
knowをknowingにしてはいけないのと同じです!
(3)はわかりませんでした💦
あと、もし間違っていたらすみません。
ありがとうございます🙇♀️