数学
高校生
解決済み
BCの長さは233.1で出たのになんで600を足すのか
教えていただきたいです🙇♀️🙇♀️🙇♀️
例題
三角比の利用
1
右の図のように, 傾斜角が15°
で、2地点 A, B間の距離が
B
900m
15°
900mのリフトがある。 Aの標
A
C
高が 600mであるとき, Bの標高は何mか。 小数第1位を四捨
5
五入して答えよ。 ただし, sin15° = 0.259 とする。
解
標高がAと同じでBの真下の点をCとすると, 直角三角形 ABC
において, A= 15° であるから
BC= ABsin 15°
BC = ABsin A
10
= 900× 0.259 = 233.1
よって,Bの標高は
600+233.1 = 833.1 号 833 (m)
T20
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11715
80
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3803
70
高校受験対策🔥地理完全まとめ🇺🇸
2931
20
中1地理
2615
47
あ〜!!そゆことですか!!
分かりました!!ありがとうございます~🙇♀️🙇♀️