算数
小学生
解決済み
この問題の2番の答えと式を見てもよく分からなかったので
2番の解説を詳しく教えて貰いたいです
この答えの式は
40 × 3.14 +20 × 3.14 × 2 = 125.6 +125.6 = 251.2 です
よろしくお願いします
(円の面積·円周の長さ)
下の図のように,直径が40cmの大きな円の中に, 2つの小さな
円がぴったりとならんでいます。
3
3
46点×2=12点)
2番 6m?
(1) 色のついた部分の面積を求めなさい。
(251y2)cmn
(1)は,大きい円の面積から、
小さい円の面積2つ分を
ひけばいいね。
(2) 色のついた部分のまわりの長さを求め
-40cm
なさい。3.14
40
0 r0410
ソ256
400
20
20
14
314
125.6
629
400
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
回答ありがとうございます😭
よくわかりました。
またよろしくお願いします