算数
小学生

解説を見て答えは分かったんですけど、なぜこの式になるか教えてください!

(6) 1232×998+2464
答え =1232 ×998 +1232×2 1232 ×(998+2) Date =1232 ×1o00:232600

回答

長方形の面積に置き換えてみると分かるかと思います。
縦1232センチ、横998センチの長方形と縦1232センチ、横2センチの長方形の面積の合計を出す場合、
それぞれ出して足しても出ますが、縦をそろえて横に2つ並べたと考えると出来上がる長方形は
縦1232センチ、横1000センチ(998+2)となります。
(数学では1232でくくるという表現をします。)
つなげる数は2個でも3個でも、なんなら足し算ではなく引き算でも使える考え方ですからぜひマスターしてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?