数学
中学生
②教えてください!!
のとし、
「AO=6 cmである。このとき, OB=|
容器の形は円錐である。容器を正面から見た模式図で表すと図1のようになり, AB=8cm,
)とする。
4
-<容器について>
すい
(1)| cmであり、 容器の容積は
cm°である。
0
-【図1,2の説明)
△ABCは容器
BA=BC
点0は線分ACの中点
点D, Fは線分BA上の点,
点E, Gは線分BC上の点
· AC//DE, AC//FG
*BE:EG=2:1
C
A
0
C
F
G
E
D
B
B
図1
図2
-<2人の会話>-
絵美:図2のように、線分DEまで緑色のゼリーを入れ,固まったら,線分DEから線分FG
まで桃色のゼリーを入れよう。各層のゼリーを, それぞれどのくらい用意したらいい
のかな。
洋一:各層のゼリーの体積比で考えてみよう。図2において, △DBESDFBGで, BE: EG
Oo 人を書さ方さ出書
2人は,違う形の容器で2層のゼリーをつくる場合を考えた。図3の投影図で表される回転
=2:1 だから, 相似比は 2:3 だね。 このとき, 緑色のゼリーと桃色のゼリー、
絵美:この体積比を利用しよう。例えば, たくさんつくるために緑色のゼリーを2000cm"用意
彼の際の長さを
の体積比は
絵美:この体積比を利用しよう。例えば、たくさんつくるために緑色のゼリーーを2000cmls。
したとすると,桃色のゼリーは
となるね。
cm用意すればよいことがわかるね。
の
| (4)に適当な数または比を書き入れなさい。 ただし、3」は最も簡単な教物
書き入れなさい。
2人は、違う形の容器で2層のゼリーをつくる場合を考えた。図3の投影図で表されるたに
体の容器に、線分TUまで緑色のゼリーを入れ,固まったら,線分TUから線分VWまで桃色。
論
ゼリーを入れる。<2人の会話> と同様に各層のゼリーの体積比を利用して,緑色のゼリー。
ちケな
2800cm用意したときに,必要な桃色のゼリーの体積を求めなさい。
$ロよち受OGA代勝、納同、。ふ こ
P
S
T
U
焼
R
3年
8頭ケイベトの対 け3美に
要( --
-LL0標谷,
【図3の説明)
四角形PQRSは台形 ア の。大
点T,Vは線分QP上の点,
点U,Wは線分RS上の点
る PS//TU, PS//VW
*PS=9cm, QR=3cm,
QP=RS= 6cm
*RS:RU:UW=4:2:1
こばそこが
25
20
図3
3=8A.0 で 図す洗ケ図方舞 さ公面五さ器答
(立面図)
(平国図)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81