✨ ベストアンサー ✨
文構造をとるなら、
My auntがS
tookがV
good care of me がO
このOの中で、of meはcareを修飾する形容詞句ですね。
受動態は、目的語を主語にして、全体の意味が変わらないように書き換えた文です。
全体の意味が変わらないように、というのは
英語を話す→英語が話される
というように、訳には「れる・られる」で表れています。
ただし、英語の受動態と、日本語訳のれる・られる が必ずしも連動しているわけではないです。
気をつけるべきことは
①目的語がない文は受動態を作れない
(つまり、動詞が自動詞の文は受動態にできない)
②目的語が2つある文は受動態を2種類作れる
(第4文型 SVOOの文のこと)
③前置詞の後ろの動詞も受動態をつくれる
(前置詞の後ろの名詞を、前置詞の目的語と言います)
ただし、③に関しては全ての前置詞の目的語が受動態を作れるわけじゃないです。前置詞が何かしらの動作の対象を表しているときだけです。
◎I was looked at by him.
look at は〜を見る
◎I was good taken care of by my aunt.
careは名詞ですが、ここでは「面倒を見る という動作」を指していますし、take care of〜 で一つのまとまった動作を表す表現なのが定着しています。(群動詞 と言います)
×The.U.S. is spoken English in
in the U.S は範囲を表す表現で、何かしらの動作の対象を表しているわけではありません。だから受動態にはしません。