数学
中学生
解決済み
この問題の(2)なんですけど、解説を読んでも全くわからないです、、
出来たら図で教えていただけると嬉しいです!
答えは3分の5cmです
試4
円の周上に3点 A, B, Cがあり, △ABCは
AB=AC の二等辺三角形である。点Bをふく
まないほうのAC上に, ZBAC=ZCAD とな
るように点Dをとり, 点Aと点 D, 点Bと点
D, 点Cと点D を結び, 線分AC と線分 BD
の交点をEとする。このとき, 次の問いに答
えなさい。
口(1) AABE=△ACD であることを証明しなさい。
【証明)
A
D
E
B
C
(茨城·改)
ある
(2) AB=AC=3cm, BC=2cmのとき, 線分ADの長さを求めなさい。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございます!
参考になりますm(_ _)m