✨ ベストアンサー ✨
自分が小学生の時と教科者内容が変わっているため、
もしかしたら習っていないことを書くかもしれません。
(1)
似た問題の詳しい解説を見つけてしまったので
URLを貼り付けます。
https://jukensansuu.com/kabusokuzan.html
(2)は後ほどする説明します。
小5、6 中高一貫対策テキストの算数の問題です。
画像の問題を教えて欲しいです🙇🏻♀️
よろしくお願いします( ..)"
✨ ベストアンサー ✨
自分が小学生の時と教科者内容が変わっているため、
もしかしたら習っていないことを書くかもしれません。
(1)
似た問題の詳しい解説を見つけてしまったので
URLを貼り付けます。
https://jukensansuu.com/kabusokuzan.html
(2)は後ほどする説明します。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
(2)スクリーンショットさせていただきました。
鉛筆跡のように青文字は合っています。
(引き分けは1点以上もらえるため)
よって △=1 がわかります。
次にDに着目します。
最高得点のDは4試合をして10点もらいました。
つまり、全試合勝っていません。
(得点が整数なのに10が4の倍数ではないから。)
片方が引き分け、片方が勝ちとする。
(できる限り勝つため。)
鉛筆跡だと上手くできなかったので、逆にしました。
すると
◯×3+△=10
△=1 なので
◯が3つで9点
よって ◯=3 です。
緑のように書けば答えとなります。
ちなみに
(1)は「過不足算」と呼ばれるもので、
今回のURLのような図にして考える他にも
線分図で考える方法などもあります。
調べたらすぐに見つかるので、
そちらの考え方も参考にすることで
より理解しやすくなると思います。
不明点がございましたらお知らせください。