✨ ベストアンサー ✨
まず,【動詞】としてのlive(リヴ:住んでいる)をそのまま(-ingを付けずに)roomの前に置いて使うことはできません。
そのまま(-ingを付けずに)使う場合は,
○live in the room
のように,liveとroomのあいだに色々と必要になります。
また,【形容詞】としてのlive(ライヴ:生きている)をroomに使うのも変ですね。
×(a) live room 「生きている家」(※「家が生きている」ことになります)
したがって,-ingは必要です。
===========================================
ただ,【現在分詞】としてのliving(リヴィング:生きている)を使うのはやはり変です。
×(a) living room 「生きている家」(※「家が生きている」ことになります)
「ライヴ・ルーム」や「リヴィング(現在分詞)・ルーム」は,もはやドラえもんの世界観です。
さて,【動名詞】としてのliving(リヴィング:住むこと,暮らすこと)の場合はどうでしょうか。
○(a) living room 「住む[暮らす]ための部屋;住む[暮らす]ことに関する部屋」
動名詞のような名詞的存在(living)が,別の名詞的存在(room)の前に置かれて形容詞のように使われる場合があります。
sport car(スポーツカー),book jacket(本のカバー)といった具合です。
そもそも【現在分詞】は「~している」,【動名詞】は「~すること」という意味で,日本語訳に表れるほどはっきりと意味が違うので,その差を考えるとよいでしょう。
なお,【現在分詞】としてのlivingを名詞の前に置けない,ということではありません。
○living things
は,creaturesと同じ「生き物」という意味で一般的に使われるフレーズです。
直訳は,「生きている物」という意味ですので,【現在分詞】を使うのに適していることが分かります。
===========================================
最後に,【現在分詞】と【動名詞】の使い分けの例をもう1つご紹介します。
有名な例です。
〔Ⅰ〕a sleeping lion
〔Ⅱ〕a sleeping bag
どちらのsleepingが現在分詞(~している)で,どちらのsleepingが動名詞(~すること)でしょうか。
ちなみに,〔Ⅱ〕は「寝袋」のことです。
答えは書かないでおきます。
意味を考えれば何となくお分かりいただけるかと思いますが,どうしても分からなければ再度ご質問くだればと思います。
ありがとうございますm(*_ _)m助かりました。