歴史
中学生
解決済み
高校入試問題の歴史です!!
問1を教えてほしいです🙏
解説が載ってなくて…個人的には2番だと思ったんですけど答えは3番でした😭
なぜ3番になるのか教えて下さい🙏💦
ロ田
開1/下線部回に関して述べた次の文X·Yについて, その正誤の組み合わせとして正しいものを、
下の1~ののうちから一つ選べ。 ( )
X ワットが蒸気機関を改良した。
Y エディソンが白熱電球を実用化した。
① X 正 Y正
2 X 正Y誤
④ X 誤Y誤
間2/下線部6について, 当時の中国の王朝名を, 次の①~⑥のうちから一つ選べ。 ( )
3 X 誤Y 正
① 唐 ②元 ③ 清 ④ 宋 ⑤
5 魂
6 陥
問3 下線部©について, 18世紀以降にインドから中国に輸出された主要なものを, 次の①~6
うちから一つ選べ。 (
① 綿花
2 アヘン
3 茶 銀 ⑤ 石炭
④ 銀
6 ガラス製品
間4 下線部のの年におこったでき事に関して述べた次の文X·Yについて, その正誤の組み合
せとして正しいものを, 下の①~④のうちから一つ選べ。(
X 日ソ中立条約が結ばれた。
2 浜口雄幸内閣は国際協調を目指し、ロンドン海軍軍縮条約を結んだ。
憲法に基づく政治を訴える第一次護憲運動の結果,桂太郎内閣は退陣した。
内閣制度が創設されると, 伊藤博文が内閣総理大臣に就任した。
① 大隈重信が憲政党を結成し, 日本で初めての政兄内間
4 次の文章を読み, あとの問い(問1~7)に答えよ。
インドでは, 17世紀にイスラム教徒のムガル帝国が強大となり,ほぽインド全体を統一した。
しかし、すでにインドに進出していたイギリスは, 18世紀になると同じくインド進出をはかっ
ていたフランスの勢力を破り, 東インド会社を中心として本格的なインドの植民地化に乗り出し
た。その結果,。産業革命後のイギリスの安い綿織物が大量に流入し, インドの伝体的な綿織
中国の王
朝とも相互に物資を交換するいわゆる三角貿易によつく語を楽いていった。 1857年-1+イギリ
b
を直接支配下においた。
が、イギリスはこの約束を守らなかった。 それどころか, インドの政治運重
インドで
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15834
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10375
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8778
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8470
144
そういうことですか!!
分かりました😊
ありがとうございます✨