Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
ここのページの答え全部教えてください
数学
高校生
3年以上前
まっすー
ここのページの答え全部教えてください
P し PoA 第4問(配点 20) B 0を原点とする座標空間に, 3点 A(-3, 3, 0), B(0, 5, 0), C(0, 0, 5) がある。 年 現 線分 OA を1:2に内分する点を D, 線分 BC を2:3に内分する点をEとする。 共テス 範囲( ア OD= イ 3 ウ 32 C0-630- 2 オ OC 3 OE= OB+ エ A△ 0.02 エ 2 であるから,DEを成分表示すると DE= カ + BE キ ク OF である。 2 さらに,点Aを通り DE に平行な直線を1とし,1上に点Pをとる。点Pは 実数Sを用いてAF=sDE と表されるので, Pの座標はsを用いて P(s-ケ コ s+ サ S P(x2) また、直線 OC上に点Qをとる。Qは実数!を用いてOQ=tOC と表されるの で,Qの座標はtを用いて, Q(0, 0, 5) と表される。 と表される。 (1) 直線 PQ が直線1に垂直になるとき, PQIDE であるから ス s- セソ t+ タ =0 であり,点Cから直線1に下ろした垂線と1との交点をFとすると ス味ー3. (部ス3 4,2). 1-3 チ |AFに Lssot-9 SOA =スナる ツ である。 (数学I·数学B第4間は次ページに続く。) 119 18
空間ベクトル
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
1分
空間ベクトルの問題です。どうやって解くか、全然思いつきません。
数学
高校生
2分
x、yが4つの不等式x、yが0以上、x2乗+y2乗は4以下を同時に満たすとき、x+yの最大...
数学
高校生
6分
(2)の場合分けについて質問です。私は問題を解くときに(i)0<a<2(ii)2≦aのよう...
数学
高校生
13分
数学です。(3)のAH教えてください
数学
高校生
16分
数学Ⅱです。まず、応用例題7の緑の下線が引いてあるところの最大はどうして分かるのですか?(...
数学
高校生
23分
教えてほしいです。 お願いします。
数学
高校生
23分
✖️のところ教えてください。 よろしくお願いします。
数学
高校生
24分
全部わかりません。 お願いします。
数学
高校生
25分
5だけ教えてほしいです。 よろしくお願いします。
数学
高校生
40分
次の問題の青線の移行がよくわからないのですがどなたか解説お願いします🙇♂️
おすすめノート
数学B公式集
744
4
エル
マスグレス数B解答
195
1
みいこ
数学B|✔数B公式集
88
0
^ ^
数学B|2章 1節 平面上のベクトル
63
2
^ ^
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選