国語
中学生
(3)、1つは分かったんですけど、もうひとつの答えが「生物の根本的なメカニズムをコントロールする医療技術の発達」
なんですけど、「遺伝子解析技術の発達」じゃダメなんですか?
教えてください🙇♀️🙏
次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい
2003年、ヒトのゲノムが解読された。ゲノムの特性を明らかにす
る遺伝子解析技術が急速に進歩し、その応用面がオーダーメイド医療と一
して期待を集めている。ガン·糖尿病·心筋梗塞などといった遺伝子の一
関係する疾患に対して、ゲノム解析によって個々人に最良の治療法を見
つけ出そうというものてある。
開発も進んている。これまでにも多くの医療技術の進歩があったが、こ
れら二つは、遺伝と発生過程という生物の根本的メカニズムをコント
ロールする究極の医療技術だといえるだろう。こうして近い将来、様々
な要因での死が非常に高い確率で取り除かれることが予測される。これ
は死によって形づくられてきた人類の生活史·生態に大きく影響を与え
るだろう。
現代の文明社会、そして私たちの生活は、こういった技術発展によっ
て非常に急速に変化している。それに対処して、私たちはあるべき生活」
を確立しなければならない。
いりょう
かいせき」
とうにょう
こうそく」
しっかん
さいぼう
AES細胞(歴性幹細胞)の研究。
のぞ
えいきょう
あた
社会·生活を変えつつあるもう一つの技術に、コンピューターとネッ
トワーク技術がある。これらが知らない間に、隅々にまでいきわたりつ
つある。そしてそれらを受けて、「脳化」が今後ますます伸展するだろ
うと予測される。B 体力が不要で、煩わしさの極少の社会·文明の
到来である。労働·作業は、最低限の物理的操作で済んでしまう。身体
を動かして、やり方やルールを習得し、手指から身体全体をもちいた作」
業形態でなく、マニュアルをいかにうまく読みこなし、機器を操作する
か、という能力が求められることになる。機器の操作自体は、非常に簡一
便化されている。さらに頭に電極をつけて、作業の内容を思い浮かべる
すみずみ
しんてん
とうらい
1
8 合
解答>別冊9ページ
だけで、機械(ロボット)が操作されるといった究極の頭脳労働形態も
もたらされ、それは家庭にも持ち込まれるだろう。「脳化」と言っても、
かたよ
非常に偏りのある脳の利用法てある。
こういった社会·文明の変化を受けて家族構成、世帯のあり方も変化
している。三世代家族は少なく、大多数が核家族となって久しいが、そ
れさえも成立せず、個人がそれぞれて暮らす世帯が増えている。家族と一
いうものがもはや再生産 =生殖(産み·育てる)の場でなくなりつつぁ一
る。それは子供たちが何を、どこて、誰から学んているかを見ればよく」
わかる。コンピューター·ゲームであり、学校·学習塾ての学習である。
一昔前の、親のやっている労働家事を見て、覚えるという模倣を基本」
とする学習でなくて、意識の上て学習する最小限の言語·算数などであ
り、身体運動と関連させる学習は、せいぜい機器の操作(コンピュー
ター·ゲームや携帯電話)てある。父親は給料を稼ぐ人であり、その労」
働作業内容は「生産」という過程からは、ずっとかけ離れていて、すて
に機器の操作が大半となっている。機器とその操作法は日門
父親のやっていることは、子供たちの将来のモデルになりえない。こう
いったところて、親と子の関係は、変化せざるを得ない。日本では「子
は親の背を見て育つ」などと言われるが、それだと全く父親から生き方
を学べないだろうし、父親も遺伝子以外、子に何も伝えられないことに
なるだろう。家庭での作業や地域活動などを通じて、それを示し伝える
努力が必要だろう。
せいしょく
へSG
もほう
けいたい
はな
口だから、
私たち人類の進化は、脳の大型化て特徴付けられる。それによって認
けへr
にん
知、思考能力が、他の動物に比べて格段に向上した。精巧な道具を作り、
他の動物が得られない食物物を獲得し、繁栄している
せいこう
はんえ
これは人
ー線部Qについて、その変化とは何の発達を指すか。「…の
発達。」という形で二つ答えなさい。(10点×2120点)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉