英語
高校生

上の問題で、日本語訳だけ見て英文を作るとしたんですが、ここはなぜ動名詞を使うのかがわりません。準動詞を受動態にするという方法はわかってるつもりですが日本語のみ見た時などよくわからなくなってしまいます。。

ゼロからわかる英文法ドリル 習間題 日本文に合うように、空所に入る適切な語(旬) の番号を選びなさい。 1私は父にほめられるのが好きだ。 →Ilike( ) by my father. O praising 2 to be praised 2私は叱られるのが好きではない。 →Idon't like( ① being scolded 2 be scolding
準動詞 受動態 英語

回答

確認させてください。画像に2問問題がありますが、
・それぞれ模範回答はどうなってますか?
・わからないのはどっちの問題ですか?

いちご

2つともわからないです。問題は二択で選ぶようになってますが私はここを隠して解くようにしてたんですが、例えば上の問題だと何で不定詞を使うのかな?となってしまいます。
模範回答は
1番→②
2番→①

ののののの

ゆっくり解説しますね

①私は父にほめられるのが好きだ
日本語から英語の語順を考えてみましょう
私は/好きだ/父にほめられるのが

私は好きだはI like ですね。

父にほめられるのが は
父にほめられることが と言い換えられますから
「〜すること」という表現を考えます。
そうすると、
動名詞 もしくは to 不定詞 のどちらかです。
ニュアンスは微妙にそれぞれ異なるのですが、
likeは、後ろに動名詞を使うこともto不定詞を使うこともできます。

もう一つのポイント
ほめる ではなく ほめ【られる】なので、
受動の形になるとわかります。be + 過去分詞ですね。
私が褒められる なら I am praisedとなります。

なので、
動名詞の場合
I like being praised by my father.
likeの後ろが動名詞で-ingになって、
受動態はbe+過去分詞ですから、
beingにして、過去分詞を続ければ、
両方を組み合わせたことになりますね。

to 不定詞の場合
I like to be praised by my father.

to不定詞で「〜されること」という場合は、be+過去分詞にtoをつけてやればオッケーです。

選択肢を見ると②のto不定詞は正しく書けてますね。
①は〜されること の形になっていません。

ののののの

②私は叱られるのが好きではない。
私は/好きではない/叱られるのが の語順ですから
I don't like + 叱られること となればいいですね。

叱られること は先ほどと同じで
動名詞でもto不定詞でも言えます。
likeの後ろは多少ニュアンスは違うけど、まぁどちらでも構わないので、選択肢が無ければ2通りの正解があることになりますね。

動名詞の場合
I don't like being scolded.
叱られる が be+scolded
叱られる【こと】と言いたいので、beをbeingに変えればokです。

不定詞の場合
I don't like to be scolded.
叱られる が be+scolded
叱られる【こと】と言いたいので、to不定詞を使うなら、be scoldedの前にtoをつけてやればいいです。

いちご

なるほど!同じlike なのに上が不定詞で下の問題が動名詞になってたのでよくわからなくなってました。
丁寧にありがとうございます!
確認で質問したいのですが、
like はどちらでもよかったですが、もし動名詞しかとらない動詞(enjoyやavoidなど)がlike の位置に来た時は受動態の時も動名詞にしかならない。となるのでしょうか?

ののののの

もちろんです。
文法用語を使って説明すると、
likeの目的語は動名詞もto不定詞も来れる(正確なニュアンスは異なる)

enjoyやavoidは、動名詞しか目的語に取れないので
動名詞の中での形がなんであろうが、動名詞なら目的語に取れます。
to不定詞の中で、形が能動だろうが受動だろうが、to不定詞は目的語に取れません。

いちご

わかりました!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?