理科
中学生
解決済み

1恒星日は何故23時間56分になるんですか?
計算式を教えてください。

回答

✨ ベストアンサー ✨

春分点を固定して考えます。
地球は春分点に対して1恒星日に1回自転します。
地球は太陽に対して1太陽日に1回自転します。公転のため太陽の位置は移動しますから、1恒星日よりも長くなります。
1太陽年=365.2422太陽日だけ経過すると、太陽の位置は元に戻ります。
このとき、太陽に対する自転の回数は365.2422回です。
春分点に対する自転の回数はこれよりも1回多く、366.2422回です。
したがって、1恒星日=春分点に対して1回自転するのにかかる時間は平均的に365.2422太陽日÷366.2422回≒23時56分となります。

花音

ありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?