✨ ベストアンサー ✨
○○△で30[g]ということが分かれば、下のようにするのが1番直感的でしょう。以下、これを○○△=30のように書くこととします。
○○△=30なので、それぞれ2倍する(同じものをもうひとつずつそれぞれの皿に乗せると考えても良いです)と、
○○○○△△=30+30=60
となります。ところが、2つ目の図から
○○○○=△△△
なので、
△△△△△=60となります。
よって、△=60/5=12となり、答えは12[g]です。
これより、○○○○=12*3=36なので、○=36/4=9[g]となります。
中学以上で連立方程式を学ぶと、もう少しサラッと解けると思います。
○、△の重さをそれぞれx、yとして、
2x+y=30∧4x=3y⇔y=30-2x∧4x=3y⇔y=30-2x∧4x=3(30-2x)=90-6x(⇔10x=90⇔x=9)⇔x=9∧y=30-2x(⇔y=30-2*9=30-18=12)⇔x=9∧y=12
となり、△の重さは12[g]です。
ありがとうございます。
連立方程式?まで教えてくれてありがとうございました。
ベストアンサー迷ったのですけど、2つの考えを教えてくれたのでベストアンサーにさせていただきます。