✨ ベストアンサー ✨
浮力は浮上していなくても働きます。
原理は同じなので、空気の代わりに水を例にとって考えてみましょう。
風呂の中に陶器(水より密度の大きいものならなんでもいいですが)を沈めた様子を想像してみてください。もちろん陶器は風呂の底に沈んでいて、浮上はしていませんが、持ち上げようとすると、水の外で持ち上げようとする時より小さい力で持ち上がりますよね。
これは浮力が働いているからです。
浮力というのは物体上下の圧力差により生じるものなので、鉛直方向に大きさのあるものを流体中におけば発生します。
とても分かりやすかったです!ありがとうございました!