回答

回答

上の方とは違う考え方です。
まず、10cm²の棒を差し込むことで、底面積が60-10で50cm²になります。
そのため、底面積は最初の5/6(ろくぶんのご)になっていることがわかります。
そのため、反比例の関係から水の深さは6/5(ごぶんのろく)になっているので、
最初の深さ=12×5/6で答えは10となります。

分からないことがあったら言ってください(*^^*)

望月

その考え方もありましたか!とても分かりやすいです!ありがとうございます😊😊😊!

この回答にコメントする

質問の提示に感謝する。

左の図における、水の高さを□cm とする。これより、同図における、水の体積は60cm^2×□となるため、60□cm^3となる。

問題文より、左・右の図における水の体積は等しいので、60cm^2-10cm^2=50cm^2となる。

50^2×12=600cm^2

よって、600cm^2÷60cm^2=10cm

10cmは題意に相違ないため解として成立する。

望月

分かりやすいです!参考にさせていただきます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?