数学
中学生

(5)が解説を読んでもハッキリしないので、詳しく説明していただきたいです。答えは22本です。

遠さが、点Sではどのようになったのか, ( あ )にあて はまる言葉を書きなさい。また, (い )には, カ学台車 か。ただし、最後の記録テープが6打点に足りない場合 てい)からです。 次 A. (1 に、考えてみましょう。 てくるようですね。 にはたらく力に着目して,その理由を書きなさい。 (4点) 下線部のについて,かなでさんたちは、斜 面Yの木片が1個のとき,力学台車がどこまで進むこと ができるのかを考えることにした。斜面Yと記録テープ は十分に長いものとして,実験3と同じように実験を 行ったとき,力学台車が自然に止まるまでに, 6打点ご 5思考力 ただし、最後の記録テープが6打点に足りない場合 も1本と数えるものとする。 (4点) つ骨三
この結果を示したものである。ただし,打点は省略し 斜面をのぼる運動について, 斜面の傾き なっているのでしょうか。急な斜面とゆる 端をそろえてグラフ用紙にはりつけた。次の図6は、 場合がある。なお, 斜面をのぼるとき, 記録テープは| (b) 図3の記録テープ⑥について,この区間における をいろいろ変えて調べてみましょう。 やかな斜面ではジェットコースターの進み このぼっ 斜面をのぼるときの物体の運動は 5と、 大 。 物体 って, 実 まさるさん かな斜面ではジェットコースターの 方も違いますね。 かなでさん 平ら 、点c 実験3 0 図5のように、 実験 2の斜面Xと 同様の平らな板 を点Rで水平面 になめらかにつ なぎ,斜面Yとした。斜面Xと同様の木片3個で斜面 Yを支え,斜面Xと同じ傾きになるように調整し, PQとRSが同じ長さになるように点Sをとった。 2記録テープをつけた力学台車を手で支えて前輪を点 Pに合わせた。記録タイマーのスイッチを入れて力学 台車を支える手を静かに離し, 力学台車を運動させた。 3 斜面Yの木片が2個, 1個のときについて, 実験3 のと同じようにして調べた。 斜面Y上の力学台車の運動について, カ学台車の後 図5 記録タイマー。 記録テープ カ学台車 斜面Y |P 台車 斜面X 3 斜面X 木片 水平面QR 木 せた つばね 面X 189 浮き上がらないものとする。
かなでさん 斜面Yの木片が3個, 2個, 1個と少なく 理科| 163 斜面Yの 木片3個 斜面Yの 木片2個 斜面Yの 木片1個 |19.4 17.6 15.8 14.0 [cm] |19.8 18.9 ml, 18.9 テ6 「打 プ点 18.0 打L13.5 プ」 TLI- L19,8 Z8.1 125,4 Z2,1 8,8 だ長と さの 記 録 1.8 時間 一時間 一時間 かなでさん 図6ではわかりませんが、点Pから同じ傾 きの斜面を同じ距離だけ下りてくるので、 点Rを通過するときの速さはどれも同じで す。 まさるさん 斜面Yと木片が3個のときは、力学台車は 点Sで止まりましたが、木片が2個と1個 のときは, カ学台車は点Sを通り過ざまし た。 なると、斜面の傾きは小さくなります。 そ m6打点ごとの記録 、テープの長さ 」との記録 テーブの長さ

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?