✨ ベストアンサー ✨
hourは単位としての「時間」(例:1時間,2時間,3時間,...など)で,timeはある程度のまとまった「時間」(例:時間がある/ない など)や概念としての「時間」(例:時間は有限だ/時間の流れが速い など)を表します。
hourは単位なので数えられる名詞で,
■an [one] hour=1時間
■two hours=2時間
■three hours=3時間
のように使いますが,timeは「時間」の意味では数えられず,
■some time=いくらかの時間
■no time=全くない時間
のように使います。
timeを数えられる名詞として使うと,「○○回」「○○度」のように回数を表す表現になります。
■one time=1回
■two times=2回
■three times=3回
ただし,実際にtimeを「○○回」「○○度」の意味で使うのはthree times以降で,ふつうは1回=once,2回=twiceという別の単語を使って表現します。
あ、ちなみに hourは2時間なら two hours、3時間ならthree hours と出来ます…‼︎
1時間じゃなければSがつくのでお気をつけて…‼︎