国語
中学生

折り句と物の名の違いがわかりません.ᐟ .ᐟ .ᐟ
至急です、だれかおしえてください❕❕
(どちらも昔の人の和歌のことばあそびです)

口語訳 唐衣を着ているとなれてくる、そん 日次の和歌の中には、ある花の名前が隠れているよ。どこに何が隠れているか探し が(都に)いるので、はるばるとやって てみよう じみと思うことである。 唐衣 きつつなれにしつましあれば一 はるばるきぬる旅をしぞ思ふ (1)唐衣……中国風の衣服。 (なれ……唐衣が着なれて柔らかく むの意 【吸】 (H 口語訳 【ヒントこの歌の前書き(詞書)を見ると、次のようにあります。 東国の方へ友達一人二人を誘って出 あづまの方へ、友とする人ひとりふたりいざなひて行きけり。三河の国八橋と の八橋という所に来てみると、その川 いふ所に至れりけるに、その川のほとりに、かきつばたいとおもしろく咲けりけ つばたがたいそう美しく咲いていたの に(馬から)降りて座って、「かきつばた るを見て、木のかげにおりゐて、かきつばたといふ五文字を句のかしらにすゑて、 歌の各句の頭に置いて、旅の気持ちを計 旅の心をよまんとてよめる。 んだ(歌) S このような技法を使った和歌を折り旬といいます。平安貴族たちの遊び心が垣間見」 られるような気がしませんか。また、ストレートにものを言うことをあまり好まなかっ た貴族たちの「みやび」心が、こんな所からもうかがえます。きらに、形を変えるとこ ますね。 の技法は、忍者やスパイの暗号としても使われます。 なかなか酒落て 次は「物の名」という遊びだよ。題の言葉がどこに隠れているか探し、○で囲もう S 口語訳 山が高いので、いつも強い風が吹く 満開になって咲き匂わないうちに散って へSに 山高み つねにあらしの ぶくさとは にほひもあへず 花ぞ散りける 次の短歌の中には鳥の名が隠れているよ。さあ、探してみよう 副ロ いつもならやって来るはずの時節が過 ろうか。待ちわびて聞こえてきた鳴き声 来べきほどとぎすぎぬれや 待ちわびて 鳴くなる声の人をとよむる 【時】 せるのは 「H 4 また、このほかに、掛詞(懸詞)という技法もあります。これは同じ音を利用したもの かけことは ロ語訳 秋の野で人を待っていると、松虫の声 私を(待っているの)かと訪ねに行こう です。 秋の野に八まつ虫の 〈挑戦〉折り句を作つてみよう 声すなり 我かと行きて いざ訪はむ 「まつという部分が「人を待つ」 と「松虫」とを兼ねているので、「秋 の野で人を待っていると、松虫(現 解読にチャレンジ 在の鈴虫)の声がする」という訳に 〇〇 なります。つまり し)い)あ
国語 和歌 折り句 物の名 中学 中学一年生

回答

折り句は、
5・7・5・7・7の
それぞれの句の頭文字を読むと題になります。
物の名は、
どこを読むかは決まっていませんので、題となる言葉を句中から探し出します。
大丈夫でしょうか?

ゆめさき︎︎

めっちゃ分かりやすい回答ありがとございます❕❕
ぜんぜんだいじょーぶです.ᐟ .ᐟ .ᐟ
あしたのてすとがんばります😣

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉