英語
中学生

「a」、「at」、「the」、「to」と「too」の違い、「оn」、「of」、「get」。

それぞれの使い方や使う場面、意味などを良ければ教えて下さい。お願い致します。

回答

toは前置詞で"~に"、"~へ"という意味や動詞を"~すること"というもの(不定詞)にします。
tooは副詞で、"~もまた"という意味や"あまりにも~すぎる"という意味があります。

atは時、場所などの一点を表します。
onは物体に接している状態を表します。特に上に乗っかっていることを指すことが多いです。
ofは主な意味は"の"です。
getはイメージは離れているものを自分から取りに行くイメージです。
"手に入れる(買う)"という意味が最も一般的ですが、派生してたくさんの意味があります。

この回答にコメントする

「a」は物が一つの時、その名詞のまえに置く。
(例)a banana
⚠️注意 名詞の始まりが子音(a,i,u,e,o)の時には「an」に変形します。(例)an apple

「the」は特定のもの、世界に一つしかないようなものなどのとき、その名刺の前に置く。
(例)the ORION

ゲスト

御回答、有難うございます。

Play the piano.、Play the guitar.→theが付く、というのは教えてもらったのですが、

バスケットボール、テニスをする、などは「the」は付くのでしょうか?

例 Play the basketball. Play basketball.

例 Play the tennis. Play tennis.

是非、御回答をよろしくお願いいたします。

ましゅ

playにtheが付くのは
楽器を弾く。ときです
なので、スポーツをする。ときの
バスケやベースボールのときは
play basketball.で大丈夫です

ゲスト

御回答、ありがとうございます。

よくわかりました^_^これからは自信を持ってできます!有難うございました\(^o^)/

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?