✨ ベストアンサー ✨
We don't decide yet では、まだ決めない、という意味合いになるんでしょうね、
以下のページにあるように、じゃあ今は決めたのか?と質問されるんですかね。
https://www.google.com/amp/s/kotohako.com/english/usefulwords/i-havent-had-breakfast-yet/amp/
私達はまだ決めていません を英語で言う時に
We haven't decided yet.
じゃないといけないんですか?
We don't decide yet
ではダメなんですか?
✨ ベストアンサー ✨
We don't decide yet では、まだ決めない、という意味合いになるんでしょうね、
以下のページにあるように、じゃあ今は決めたのか?と質問されるんですかね。
https://www.google.com/amp/s/kotohako.com/english/usefulwords/i-havent-had-breakfast-yet/amp/
以下の①~③あたりが理由になるかと思います。
参考にしてください。
【①現在形は「いつも~する」「ふだんから~している」という意味を表す形であること】
以下の②とも関連しますが,特にdecideのような動作動詞の場合,現在形は「いつも~する」「ふだんから~している」のように,過去にも現在にも未来にもあてはまることを述べる形です。
every day「毎日」やon Sunday「日曜日に」などと相性の良い形であることがその証拠です。
したがって,
We don't decide (~).
は,「私たちは(~を)(いつも)決めません。」という動作の反復や習慣を表す意味になり,「まだ決めていない」という意味に適合しません。
【②decideが動作動詞であること】
be動詞や状態動詞なら現在形でもyetを使う場合があります。
He isn't here yet.
「彼はまだここにいない。」
しかし,decideは「~を決める」という<動作><行為>を表します。
この場合,現在形とyetの相性は良くありません。
yet「まだ」という語を使うためには,「決めない」ではなく,「決めてある状態ではない」とする必要があるからです。
「決めてある状態」は,現在完了形で表します。
【③過去と現在のつながりがあること】
現在完了形の核となるのは「過去と現在のつながり」です。
過去のある時期からずーーっと決めようとしてはいるんだけれども,まだ現在のところ決まってはいない,といった意味なので,現在完了形を使います。
3段階で説明してくださり理解が深まりました。
ありがとうございました!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
動画ありがとうございます!見させて頂きました!
決まり文句として覚えます!
ありがとうございました😊