地理
中学生
解決済み

1枚目の(4)と2枚目で言っていること違うのですがどういうことですか??説明していただきたいです!

右の地図をみて,次の問いに答えなさい。 1) 地図中のAの河川, Bの湾,Cの海 1 8点×8(5は両方できて8点 か せん 0 50km ア A 多 2B 川 岸の名称を答えなさい。 (2) 地図中のDの平野について, 次の A '84.4万人。 *6.4万人 湾 東京 -X 0.2の問いに答えなさい。 0 Dの平野に広がっている,火山灰 が堆積した赤土を何といいますか。 2 Oの土壌の地域でさかんな農業を, 右から1つ選びなさい。 (3) 日本最大の貿易額をほこる,地図中のXの空港を何といいますか。フ(3) イ ウ 92.0万人 エ 70.0万人 C九た果 yo 開象ローム C| 浜 たいせき 東京23区の B 0 どじょう (2015年 国勢調査) 火田作 いなさく [林業 畑作 稲作] 羽田成田 空港 (4) 地図中の→は,東京23区への通勤 通学者数である。東京の近県 の(4) ちゅうかん では,昼間人口と夜間人口のとちらが多くなると読み取れますか。 夜問人ロ (5) 都市機能を分散するために建設された「みなとみらい21」地区のある の(5) 記号 県名 県を,地図中のア~エから1つ選び,その県名も答えなさい。(岩手改) 神奈川果 日本の諸地域 界と比べた日本の地域的特色 2) ロ
ちゅうかん や かん 3 資料2から,東京23区では,昼間と夜間で人口はどのよう に変化すると考えられますか。数p.228 YO g9夜間にかけてき営えていく 間は間よりん口が多くなると考えられる

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんばんは。

まず九十九里浜漢字違います…

本題に入りましょう。1枚目の(4)は東京23区の”近県”に対し2枚目は東京23区自体と書かれています!
多分この”近県”というのを読み飛ばしてしまったのではないでしょうか?

頑張ってくださいね。Good day!

あお。

あ。。九十九黒浜爆笑 ありがとうございます🙇‍♀️💦
東京では昼間人口が多くなり、近県では夜間人口が多くなるということですね!

ありがとうございました‼︎

A

おはようございます。
そういうことですね笑
ちなみになぜこういう変化が起こるかは理解できていますか?

あお。

できていませぬ。。😑

A

わかりました、では説明しますね。といっても、この現象はとても簡単なものです。

東京ってとても学校や職場が多いですよね。神奈川や埼玉、千葉などからとても多くの方が通勤、通学します。
つまり、昼の時間帯は都外に住んでいる方が学校や職場に行くためにどんどん入ってきて、結果的に東京23区の人口が増えるということになります。(他の県の人口は減りますよね。)ここまでは理解出来ていますでしょうか?

一方で夜になると、東京以外から来た方が自分の家に帰っていきますよね。つまり夜になると東京から都外に移動する方が増えます。よって東京23区の人口が減ります、というこういう考え方なんです。

最後にこの問題をもう一度振り返ってみましょう。

問題は(1(4)では)、東京23区の近県で、人口が多くなるのは昼と夜どちらですか?という問題ですよね。
都外の県では、朝に通勤通学の人が県外に出ていくため昼の人口が減ります。
一方で、夜になれば通勤通学で都に行った人が県内に戻ってきます。よって夜は人口が増えますよね(というかもとにもどるというか…)。

以上より、この問題では”夜間人口”が答えになっているのです。理解できましたか?

また質問あったら仰ってください。Good day!

あお。

理解できました( ; ; )
丁寧にご説明頂きありがとうございました‼︎🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?