英語
高校生
解決済み

この線を引いた文が上手く訳せません。
もう少し分かりやすい訳をお願いします。

Adams originally coined his term / in direct response to the growing influence oe Frederick Winslow Taylor's theory / of scientific management, // which valued efficiene systems / but gave “no regard for the individuals / to whom alone any system could ma- anything." // For Adams, // Taylor's view of the world / was not only altering the fabric of Society, // but it was altering the way people viewed themselves and one another, // the way. they determined their priorities, // and the way they defined the meaning of success. As averagarianism reshaped the educational system and workplace, // the American dream came to signify less personal fulfillment // and changed into a belief / that even the lowliest of citizens / could climb to the top of the economic ladder. // Cun
「アダムズはもともと, フレデリックウィンスロー·テイラーの科学的管理法の 理論の影響力の高まりに直接反応してその言葉を作りだした。彼(テイラー)の理論は、効 率的な制度は高く評価する一方で,「どんな制度でも個人に対してのみ何かしらの意味を持 ち得るのに,その個人を無視」 したものだった。 2アダムズにとって, テイラーの世界観は、 社会の構造を変えるだけでなく, 人々の自分自身やお互いに対する見方, 優先順位の決め 方,そして成功の意味を定義する方法も変えてしまうものだった。3平均主義が教育制度や 職場を再建するにつれ, アメリカンドリームは, 自己実現を意味するものではなくなって いき,最下層の国民でさえも経済のはしごの頂上に登ることができるのだという考え方に 変わっていった 訳

回答

✨ ベストアンサー ✨

語順的にスムーズに日本語にするのが難しい部分なので、単純には訳せないですね。
解答の訳が、文法なポイントと文脈をきっちり押さえていてかなりベストかなと思いますが、
直訳というか、文構造を直接反映していて単純に理解できる和訳が欲しい
ということなら部分部分で訳していくしかないと思います。

,which valued efficient system
カンマ関係代名詞なので文章は前から続いていますが、日本語訳は一旦切ってここからもう一文を始めています。

whichはFrederic Winslow Taylor's theoryです。
「(テイラーの理論は、)効果的なシステムを評価した」

but gave " no regard for the individuals
「しかし、個人については考慮しなかった」

システムを評価するということは、普通であれば、システムを運用するのは個人だから、システムに関係している個人を評価する面もあって良いはずです。
(この説明が後述するto whom以降の訳に関係してきます)
テイラーの理論にはそれがなかったということを「しかし」という逆接で説明しています。

to whom alone any system could mean anything
ここが厄介ですね。
whomはthe individualsを指しています。
aloneとmeanのここでの使い方は画像をご参考ください
この関係詞の節を単純な一文の英文に直すと
any system could mean anything to the individuals alone.
どんなシステムも(そのシステムに関わる)個人だけに対して何かしらの意味を持ち得る

となります。
テイラーの理論は先ほど説明したように、その「個人」を無視した理論だからおかしい、ということです。
だから、模範解答の訳は
 何かしらの意味を持ち得る【のに】
となっているわけです。

元の文に再度戻って
the individuals
to whom alone any system could mean anything

to whomのまとまりが、the individualsを修飾していますので、

「どんなシステムも何かしらの意味を持ち得る、唯一の対象である個人」
ということです。

「 」を付けたものだけ使ってまとめてみます。

「(テイラーの理論は、)効果的なシステムを評価したが、どんなシステムも何かしらの意味を持ち得る、その唯一の対象である個人については、考慮しなかった」

となります。
解説した通り、直訳にかなり近づけたんですけど、
分かりやすいですか?
個人的には模範解答の訳の方がはるかに分かりやすい日本語かと思います。

ありがとうございます(>_<)分かりました!!
もう1つこの英文で分からない所を質問したのですが、もし宜しければお願いしたいです。

ののののの

どうぞ!

ありがとうございます、!
新しく質問したので自分のプロフィールに飛べばあると思います(_ _)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?