物理
高校生
物理の質問です.計算は位置エネルギー,運動エネルギーの和で求めることまではわかります.その上で次の2点について教えてください。
1. 位置エネルギーの式で、どうして-c/r2乗とマイナスが付くのか
2. 緑?が記された式の出どころ、意味、簡単に教えてください
全体的に日本語を交えて説明をする場合についても、例文を教えていただきたいと思います.よろしくお願いします🤲
、量 mの質忘が原点からもりの乗に並比例する引カ(大きさをSh2
とする)を受けて、半径がRの円運動をしているとき、この順点の全エネルギー
-C/2R に等しいことを証明せよ。ただし位置エネルギー は ト→ 000 ときに、
Oになるようにとる。
E
Ep + Ek.
ニ
Ep - - み -ドcda - 定礎--賞ロコ
- → ア
文章中のオレンジ線の式を組め立てる
R
R T]
Ex= mびe
C
R2
mo% a
R
ニ
R
ニ
2R
C
2R
E=
Ep+ Ek = -
ニ
よって 成立する。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉