勉強方法
中学生
中一です。数学の問題がよく分かりません。この385の(1)についてなのですが、仕入れた個数の20%を試作品として無料で配り損失になってしまうので僕は解答の式の左辺にこの試作品で配った料金を引くべきだと思うのですがなぜ引かなくて良いのかよく分かりません。かなり初歩的な質問ですが、回答お待ちしております。長文、乱文失礼致しましたm(_ _)m
(画質悪くて申し訳ないです。)
385 次の問いに答えよ。
■(1) K商店では,ある新製品を1個300円で仕入れ,定価580円で売る予定である。仕入れた新製
品の個数の 20%を試供品として無料で客に配るとしても,残りを完売して150000円以上の利益
がでるようにしたい。新製品を何個以上仕入れればよいか。 は月 700円す
立は確損していて売ることがで
うまで
385(1)新製品をェ個仕入れるとすると。
26
580×0.8.r-300r2150000 より,r2914
41
これを満たす自然数は 915以上で、新製品を
915個以上仕入れることは,問題に適している。
よって、915個以上
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81