回答

✨ ベストアンサー ✨

beforeのみだったら「以前」なので、過去をずっとさかのぼって考えることができるんですが、
before in recorded times と言っているのは、「(歴史が書かれている時代の範囲に限定して)以前には」と言っているのです。
歴史の書かれていない時代は、書かれていないからわかりませんからね。

だから、有史以来(歴史が書かれるようになって以来)という訳になります。

ATB

ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

beforeだから以前じゃないんですか? → それは間違いありませんが、「有史以前」とすると、文の内容と整合性がありません。
なぜなら、有史以前に文化は存在しないからです。

この文はNever(否定語)を文頭に置いた「強調構文」です。
普通の文にすると以下のようになります。
In recorded times a whole culture(S) ― in this case the culture of Western Europe ― had [never] been transferred(V) bodily to another and previously unknown continent [before].
記録されている時代(=有史の時代)において、あるひとつの全体的な文化が、この場合には西欧の文化であるが、もうひとつ別の、以前には知られていない大陸に丸ごと移されたことは[それ以前には][一度もなかった]。

参考にしてください。

ATB

ありがとうございます!

taka

You're welcome!😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?