✨ ベストアンサー ✨
ニュースで報道され目立つのは、女性の学力保証(学校に行けない。)や、社会進出(仕事につけない。)でしょうね。
で、実は、タリバン政府自体、様々なタリバン系武装グループの寄せ集めで、どんな政権になるかイマイチわからない。
だから、外国はアフガンに今までしていた支援を一時止めている。
今年は、不作らしく、食糧支援も止まったので、家族が食べていくために、仕方なく娘(時には、赤ん坊を将来渡すという条件をつけたりして)を身売りしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b3323c8c11b3163ad5ac057c7f2d6d9b5b9f666
タリバンは、イスラム原始主義的な政策で、人権問題を引き起こしていますが、それは、宗教の解釈やその地域性もあるので、価値観の相違であり外国が、あまりとやかく言いにくい側面もある。
そもそも、タリバンが昔、政権をとる前(アメリカがタリバン政権を崩壊させる前で、まだタリバンが政権をとっていないアフガニスタンの内戦の時)は、誘拐や強姦が横行していたとも言われていますから、人権上の問題を起こす可能性のある政権ですが、治安の安定化には、それなりの効果のあったのも事実です。
この点が、タリバンを考える上で難しいところです。