✨ ベストアンサー ✨
配列は順番に並んだ数を表すときに使います。ここで、配列aを用意するとき、
配列aの添字(列番号)は必ず0,1,2,3...
から始まります。本問ではそこに、
値を対応させているので、それぞれ答えは、
1. i+1
2. i*3
3. i*3+3
...
となります。
コメントと解説ありがとうございます!🙇🏻♂️
iを添字の4の次に来ると考えて5にしたときに、うまく数字が続くように考えたらいいってことでしょうか?頭がスッキリした気がします!
そうです。
ありがとうございます🙏🏻
追記です。
連続処理を使うとき、
0<i<5とあれば、条件通りに、
iが0より大きく、iがより小さい
場合にだけ処理が行われます。
今回は、5回処理したら、終了となります。