生物
高校生

どのバイオームになりますか?
教えてください

オームは、 構成する植生の の形態を (生名 の位置の違いによ に接する)。地中植 気候を決定する主要因である気温と(*時本重 に ◆世界 イオーム 温がほぼ同じ地域でも, 異なる植生が成立している場合がある。このため実際の植生とよりよく対 年間の各月の平均気温のうち, 5℃を超える月の平均気温からそれぞれ5℃を差し引いたものを足 Y。 第1問 細胞と細胞周期に関する次の文 第3問 植生と外来生物に関する次の文章(A·B)を読み、下の問い(問1~5) に答えよ。(配占 v 生物的 水· 形成作 が非当 を し合わせて求められる数値である。 ダイとレオナは, 植生と気象条件の関係を考えるため,樹木が生育している地域と暖かさの指% *を調べた。 ダイ:日本の15種の樹木について, それぞれの樹木が生育している地域の暖かさの指数を図1の上 うにまとめてみたよ。植物は種類によって生育に適した気温が異なるから, 気温条件が異なる場 所には,異なる植生のバイオームが成立するんだね。 レオナ:私は国内のX地点とY地点で各月の平均気温を調べて表1をつくったけど、地域の植生を 異種 行る みると暖かさの指数と合わないように思うよ。 ダイ:それは人為的な撹乱のせいかもしれないね。 かくらん 暖かさの指数 0 50 100 150 アコウ クスノキ タブノキ アラカシ スダジイ コナラ ブナ ミズナラ シラカンバ ダケカンバ [ ア] カラマツ コメツガ シラピソ トウヒ 図1 表1 11 12 月 1 2 3 8 9 10 4 5 6 7 4.9 X 21.9 16.1 10.1 2.5 3.3 6.8 12.5 17.2 20.6 24.2 25.6 - 0.5 5.3 Y -3.7 -4.3 -1.3 17.3 13.7 10.3 3.4 7.3 10.6 13.2 広葉樹
r. 次の(①~④のうちから一つ選べ。 0 アカマツ エゾマツ トドマツ 4 ハイマツ い(問1 問2 表1の地点XおよびY周辺において, 人為的な撹乱がなかった場所ではどのようなバイオーム がみられると考えられるか。それぞれについて最も適当なものを, 次の①~⑥のうちから一つず つ選べ。ただし,同じ番号を繰り返し選んでもよい。 などの を備 地点X 17 地点Y 18 造。 6 0 亜熱帯多雨林 ④ 硬葉樹林 2 雨緑樹林 6 照葉樹林 夏緑樹林 6 針葉樹林 原 たり 地 明2 問2の地占×お上びy周辺 ※幸士 類造。

回答

①地点X,地点Yの暖かさ指数をそれぞれ求める。
 暖かさ指数は,問題文「5℃を超える月の平均気温からそれぞれ5℃を差し引いたものを足し合わせる」より,表1を用います。
 地点Xの暖かさ指数:5℃を超える月は,3月~11月。そこから5℃を引いて合計するので,
          1.8+7.5+12.2+15.6+19.2+20.6+16.9+11.1+5.1=110
 地点Yの暖かさ指数:5℃を超える月は,5月~11月。そこから5℃を引いて合計すると,42.7。

②図1をみて,暖かさ指数110の樹種をみると,アラカシ,スダジイ。照葉樹林の特徴的な樹種です。
 同様に,暖かさ指数42.7の樹種をみると,コメツガ,シラビソ。針葉樹林の特徴的な樹種です。

ちなみに[ア]は,針葉樹でありながら,暖かい地域に生える樹種ということで,アカマツになります。

答.16①,17⑤,18⑥

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?