情報
大学生・専門学校生・社会人
評価指標の計算方法について質問です。
Fスコア(F値、F measure)の計算がなぜこの式になるかわかる人はいませんか?
(写真横向きになってすみません。)
*正解率 (accuracy)
ーモイスモン
果ぐ
ケこ
TP + TN
accuracy =
TP + TN + FP+ FN
O
全データ中、どれだけ予測が当たったかの割合。
*適合率 (precision)
TP
precision =
D
法が出
予測が正の中で、実際に正であったものの割合。
TP+ FP
は
*再現率(recall)
重さで
TP ケすー。をま
recall =
TP+ FN eぐ (
実際に正であるものの中で、正だと予測できた割合。
*F値(F measure)
2× precision × recall
F measure
三
precision + recall
適合率と再現率の調和平均。適合率のみあるいは再現率のみで判断す
ると、予測が偏っているときも値が高くなってしまうので、 F値を用い
ることも多い。
これらの指標を全部同時に用いて評価するよりも、目的に沿った指標を
択することが重要です。また、いずれの指標を使うにせよ、モデルの性能
テストデータ (および検証データ)を用いて評価·比較するということに
実際の値\予測値
イヌ(Positive)
オオカミ(Negative)
真陽性
(True Positive : TP)
偽陰性
(False Negative:FN)
イヌ
(Positive)
偽陽性
(False Positive: FP)
真陰性
(True Negative:TN)
オオカミ
(Negative)
表4.1 混同行列
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉