数学
中学生
(2)のまる2でDEの長さが(x-4)cmになるのが分かりません🙇♀️
誰かわかる人教えて欲しいです
お願いしますm(_ _)m
図形の移動
下の図のように,長方形 ABCD と
台形 EFGH が直線上に並んでいる。
A
p E2㎝MH
4cm
|4cm
e
B-6cm
C
G
-6cm-
台形を固定し,長方形が矢印の方向に毎
秒1cm の速さで辺 CD と辺GH が重な
るまで移動する。長方形が動き始めてか
らェ秒後の2つの図形が重なる部分の
面積をy cm? とする。 次の問いに答えな
さい。
(2) の変域が次の①, ②のとき, yを
の式で表しなさい。
① 0Sa%4のとき
解重なる部分の形は直角二等辺三角形で,
CF=zcm だから,
1
XxXカ=ラ
2
11
2
リ=
2
2 4<z%6のとき
解重なる部分の形は A
台形で, CF=Icm,
DE=(x-4)cm だ.
から、
EDH -
BF ccm CG
リーラ× +(x-4)} ×4
y
=4x-8
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81