✨ ベストアンサー ✨
班田収授法は、6歳以上の男女に口分田を死ぬまで分け与えるということです。そして、農民は与えられた土地を耕して税を納めなければいけませんでした。
墾田永年私財法は、重い税の負担から逃げた農民を戻すために新しく開墾した土地であればいつまでも自分の土地のものとしていいと認めることです。
ここからはプラスαですが、
貴族などがこの墾田永年私財法により開墾に力を入れるようになり私有地をどんどんと広げていき、のちに荘園と呼ばれるようになりました。
長文失礼しました。
✨ ベストアンサー ✨
班田収授法は、6歳以上の男女に口分田を死ぬまで分け与えるということです。そして、農民は与えられた土地を耕して税を納めなければいけませんでした。
墾田永年私財法は、重い税の負担から逃げた農民を戻すために新しく開墾した土地であればいつまでも自分の土地のものとしていいと認めることです。
ここからはプラスαですが、
貴族などがこの墾田永年私財法により開墾に力を入れるようになり私有地をどんどんと広げていき、のちに荘園と呼ばれるようになりました。
長文失礼しました。
班田収授法…6歳以上の男女に口分田を与え、死ねば返させる土地制度。
墾田永年私財法…新しく開墾した土地の私有を認めた法。
です(*^^*)♪
なるほど!ありがとうございます!!
班田収授法→死んだら国に返す(国のもの)
墾田永年私財法→あげたり、売ったりしてok
(自分のもの)
て感じのイメージです。(*^^*)
簡単で、とてもわかりやすかったです!!
ありがとうございます´ω`*
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
詳しい回答ありがとうございます!!