✨ ベストアンサー ✨
私自身が志願理由書を書いた際に先生に直されたのが、『思っています→考えています』、『つもりです→~します、したいと考えています』ということでした。
全体的なバランスもあるので部分的なことしか言えませんが、参考にしていただけたら幸いです~!
大学志望理由書の締めで、以下の文章を書いたのですが、どこかおかしいところがあるでしょうか。因みに心理学部ではなく心理学類志望です。
「以上が貴学への入学を志望した理由です。私は高校では生徒会の文化祭実行委員に就き文化祭が滞りなく成功するよう仲間のサポートを率先して行いました。また、中学・高校では心身ともに健康的な生活を心がけ、無遅刻無欠席で学業に励みました。公認心理師は、難度の高い資格であり心身ともに健康でなければ就けない職種だと思っています。進学後は学問分野の領域を越えた学習プログラムが受けられるなど、幅広い教養を得られる恵まれた環境の中で、今までの経験を生かしながら積極的に課題に取り組みたいです。そして、夢を実現するために精一杯勉学に励むつもりです。」
先生からは匙を投げられどうしようもない状況です。些細なことでも大丈夫です。どうか至急回答よろしくお願いします。
✨ ベストアンサー ✨
私自身が志願理由書を書いた際に先生に直されたのが、『思っています→考えています』、『つもりです→~します、したいと考えています』ということでした。
全体的なバランスもあるので部分的なことしか言えませんが、参考にしていただけたら幸いです~!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
回答ありがとうございます😭
参考になりました!