写真貼ってもらえるでしょうか?その問題の解答欄から問題まで
全然気にしないでください!
遅くなりました🙇♀️
総勘定元帳のページ数についてですが、どこかに一覧が載ってるわけでもないので、答えを見て覚えるしかないのでしょうか?テストのときなどは、もう埋められているものなのでしょうか?
また、仕訳帳が5になってるのもよくわかりません。
途中から失礼します。
元丁は総勘定元帳の略なので、総勘定元帳である各勘定のT字の右端にある番号が元丁の番号になります。
なので、現金は1、借入金は12というように判断します。
上の方も言ってくれたんだけど、
総勘定元帳の現金tフォーム等は絶対書いてあって、右上の1.12.32みたいになっている。
総勘定元帳は40ページとかになるから後で公認会計士とかに確認してもらう時に、これ何ページのところに書いてあるこれから引き出しましたてのが分かれば簡単やろー?だから今の間は特に気にするものでもない。
ページ数示してるんやなーとだけ思っておいたらいいよ。
元丁とか5がページ数とかはわかるんですけど、それをどうやってこの問題から読みとってるのかがわからなくて…
どこにも見つけれないんです。実際の試験だと書いてあるものってことですかね
そもそもこういうものだよ!
回答用紙をみて判断するものです!
実際の試験も同様に記入してあります。
回答用紙に書いてあるものなんですね?
教科書の問題には回答用紙欄ついてなかったし、先生も現金は1なのでって感じで進んだので不安に思ってました。
覚える必要はないってことですよね!
そゆことだね!
わかりました。明日以降になりますが…