✨ ベストアンサー ✨
関係代名詞目的格(接触節)
https://youtu.be/WjXZlqOc2EM
分詞の修飾
https://youtu.be/ODxjkKFF_HI
そもそも過去分詞てのは動詞を形容詞にしてるんです。たとえば、excitedとかもexciteを形容詞化させたものです。
なので受け身の文で
This window is broken.
この窓は壊されている状態です。
て感じなんです。
現在完了形で
I have broken the window.
窓を破壊したとという経験をもってます みたいな
ちょっとこじつけですけど笑
で、過去分詞の形容詞的用法は
a broken window 壊れた窓(限定用法)
a used CD 中古のCD (限定用法)
a window broken by Ken けんによって壊された窓
(叙述【説明】用法)
a CD used in the movie その映画で使われている映画
という感じです。後置修飾してるのは「文」ではなく「句」です。
それに対して接触節や関係代名詞は(そもそも「節」て言ってますよね笑)
主語動詞を含む文が名詞にくっつきます。
a CD I used ■ in a party パーティーで使ったCD
o s v
前に目的語がきてるので元々あったとこに穴が空いてるなーて感じてください
接触節、関係代名詞は文が来るわけなんで主語があり時制もいろいろ変えれるのでより幅広い表現ができます
例えば
a CD he was going to use in a party
彼がパーティーで使う予定だったCD
丁寧にありがとうございます😊