wの無い式を作るとありますから、wの入った式の組をあと1つ見つけて引けば良いです。
②と③,③と④,あともう1つは...?
引いた式を⑦とすれば、3元連立方程式になりますから、あとは足したり引いたりすればx,y,zの値が出るのではないでしょうか。
数学
中学生
公文のH89の連立方程式のところなんですが解1が分かりません
誰か教えて欲しいです🙇♀️🙇♀️🙇♀️
S9,3 元
次の連立方程式を 2通りの方法で解き
x+y+z==D5
y+z+ w=8
…2
ス+ w+x=
-2 …③
w+x+y=4
…の
(wのない式を3つ作る)
[解1]
②-3
5
【解:
ニ
の+
3-④
121
6
ニ
32
5
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11132
86
【夏勉】数学中3受験生用
7244
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4274
82
x,y,zの値が分かればwの値も分かりますよね。