✨ ベストアンサー ✨
(2)を見てください。張力が変わっています。
点Pの棒から外力が加わっているからです。
力学的エネルギーは保存されません。
外力が加わらず「同じ位置」で張力が一定なら使えます。
今回の問題は鉛直面での運動なので、位置によって張力の向きが変わります。つまり、張力に影響する重力の大きさや向きが変わり、「他の位置」とでは張力は一定ではありません。ですが「同じ位置」で一定なら使えます。
理解できました!ありがとうございます🙇♀️
良問の風41(4)についてです
3枚目に書いたように解いたのですが、考え方がどのように間違っているか教えてください🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
(2)を見てください。張力が変わっています。
点Pの棒から外力が加わっているからです。
力学的エネルギーは保存されません。
外力が加わらず「同じ位置」で張力が一定なら使えます。
今回の問題は鉛直面での運動なので、位置によって張力の向きが変わります。つまり、張力に影響する重力の大きさや向きが変わり、「他の位置」とでは張力は一定ではありません。ですが「同じ位置」で一定なら使えます。
理解できました!ありがとうございます🙇♀️
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
解答ありがとうございます!
もし張力が一定であれば、力学的エネルギー保存を使ってもよいということであってますか?