物理
高校生

②です、①で求めたxを用いて計算していますが、
求めるのは酢酸の電離度で、xはCH3COOとHのイオン濃度なのになぜxが使えるのですか?

( 慶鷹義塾大 à の |299 電離定数 次の文中の(A)に適切な式, (B)に語句, ①~③に数(有効数字2桁)を入れよ。 また の はあとの語群から最も適切なものを選んで記号で答えよ。 酢酸を水に溶かすと, 電離したイオンと電離していない分子との間に, 次式のような logio2=0.30 平衡が成り立つ。 Tom CH COOH = CH3CO0 + H*..… (i) 式(i)の平衡定数 K。は酢酸の電離定数とよばれ, K。=(A と表される。 濃度0.20 molLの酢酸水溶液がある。式(i)の平衡における酢酸の濃度を0.20mol/L とみなすと, (この水溶液のpH| ただし, 酢酸の電離定数は2.00×10-5mol/L とする。 0.20 mol/L の酢酸水溶液 50.0mL に 0.20mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を加え ていく。このとき, 式(i)の平衡はB 液を25.0mL 加えた際の混合溶液の は® 」 ウム水溶液を50.0㎡L加え酢酸がちょうど中和されたときの溶液の pH はI だし, 中和の過程で混合溶液中の酢詐酸イオンの物質量は, 加えられた水酸化ナトリウム の物質量にほぼ等しいとみなせるものとする。 さ の であり, また酢酸の電離度は② である。 向きに移動する。この水酸化ナトリウム水溶 と算出される。 また, 水酸化ナトリ た [のの語群](a) 7より小さい (b) 7に等しい (c) 7より大きい
解法(B) 水酸化ナトリウム水溶液を加えると, 中和によってH*が )で,中性と 強酸+弱 は限らない。 弱酸+強 減少するので, 平衡は右に移動する。 0平衡時の[H*]=[CHgCO0]=» [mol/L] とおくと、 [CHCOOH]=0.20 mol/L だから。 [mol/L] ×.x [mol/L] K。= 0.20mol/L =2.00×10-5mol/L エ=2.0×10-3mol/L pH=-logio(2.0×10-)=-log102+3=-0.30+3=2.7 ② 電離度は, 2.0×10-°mol/L 0.20mol/L ③ 水酸化ナトリウム水溶液 25.0mLを加えたとき、 溶液中の 中和されずに残った酢酸と, 中和によって生じた酢酸ナトリ ウムの物質量が等しくなっている。 ここで, 酢酸の電離はわずかであり, 酢酸ナトリウムはほぼ 完全に電離していると考えてよいので, LCHCOOH]と [CH3COO-]は等しい。よって, [CHCOO][H*] -=1.0×10-2 K。= [CH3COOH] pH=-logio(2.00×10-5) =D-logi02+5 =[H*]=2.00×10-5mol/L 三 =-0.30+5=4.7 別解 混合前の酢酸は,
電離定数

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?