生物
高校生

高校生物腎臓の働きについてです。
(2)と(3)が何故このような計算になるのか分かりません。
教えてください

基本例題2 腎臓蔵のはたらき 腎臓でこし出される液量や再吸収 される液量を知るために, こし出さ れるが再吸収や追加排出されない物 質、例えばイヌリンを静脈中に注射 し、数分たって血液中のイヌリンの 濃度が一定になってから, 細いガラス管を用いて, 一定時間, 左右の腎うに集ま る尿を全部採取した。表は, あるヒトの血しょうおよび尿での測定値である。 (1) イヌリンの濃農縮率はいくらか。 6(2) 5分間にこし出された血しょうの量は何 ㎡Lになるか。 (3) 5分間に再吸収された尿素の量は,こし出された量の何%か。整数値で答えよ。 血しょう 尿 5分間に採取した尿量 (mL) グルコース濃度(mg/mL) 尿素濃度(mg/mL) イヌリン濃度(mg/mL) 5.0 1.0 0.3 20.0 0.1 12.0 指針(2) イヌリンは再吸収されないので,その濃縮率をn, 尿量を VmL とすると, こし 出された血しょうの量(原尿量)は »V㎡L である。 尿中濃度 12.0 解答(1) 濃縮率=- 120(倍)圏 (2)5.0mL × 120 = 600mL 答 ニ 血しょう中濃度 0.1 (3) こし出された尿素量0.3× 600= 180(mg),排出された尿素量20.0×5.0=D 100(mg) 180 - 100 -× 100 44.4 44% 答 ン 180 第3章●生物の体内環境 65

回答

疑問は解決しましたか?