物理
高校生
問11の(3)解説お願いします。
kx≦μ0mgで出るみたいなんですけどこれの意味もよく分かんないんで教えて下さい
る問11 図のように、 摩擦のある水平面上で、ばね定数 AIN/mlの軽いばねの左端を固定し、右端に質量 mlkg)
の物体を取りつける。 自然の長さより dim]だけばねを引き伸ばして静かにはなしたところ、 物体は左
的縮む」
向きにすべり、ばねが自然の長さになる地点を通過した。物体と面との間の静止摩擦係数を po、動摩擦
Zaは 係数をrとする。また、重力加速度の大きさをg[m/s]とする。
(1) ばねが自然の長さになる地点を、物体が最初に通過するときの速さはいくらか。
(2) 物体が最初に止まる地点は、ばねの縮みがいくらの地点か。
(3) 物体が最初に止まった地点で、そのまま動き出さない場合、 poはいくら以上か。
(17. NF- Fx = -叫 xd: -yd
o ghia + stta + WY - +
d-d - の
0000000
X
+d
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉