物理
大学生・専門学校生・社会人
圧力の問題です。
16番なのですが、なぜ答えが1/4倍になるのかが分かりません。4倍じゃないのでしょうか?よろしくお願いします。
つの要素で表すことができる。Aは
カのはたらく点(作用点), Bは力の
大きさを表している。 Cは何を表し
ているか。
(14) 質量100gの物体にはたらく重力の大きさを1Nとすると。
質量500gの物体にはたらく重力の大きさは何Nになるか。
(15) 単位国橋あたりの面を押す力(圧力)を表す単位を何というか。
また。どんな記号で表すか。
(16) タテ5cm ヨコ10cm. 高さ20cm, 質量1000gの直方体【底
面種50cmを置いたときの圧力は, ヨコと高さを底面(底面
種200cmにして倒したときの圧力の何倍になるか。
(17) 物体に2つの力がはたらいていても物体が動かないとき、
物体にはたらいている2つの力はどうなっているか。
(15) 1つの物体にはたらく力がつり合っているとき、 2つのカ
は(①)上にあり, 向きが(② )で, 大きさが(③))状態にある。
(19) 水中の物体に、上向きにはたらく力を何というか。
(2) 空気中で、空気の重さにより生じる圧力のことを何というか。
重要語句はしっかり
覚えよう!!
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉