数学
中学生
全部教えてください!!至急お願いします🙏💦
9 次の図のように, 連続する自然数をある規則にした
がって,1番目,2番目,3番目,…と並べべていきま
す。このとき,下の間に答えなさい。
1番目
2番目
3番目
4番目
1
4
1|4
9
1
4
9|16
2
3
2
3
8
2
3
8|15
5
6
7
5
6
7|14
(1) n番目(nN2)の正方形の図で, いちばん上の段の
右端に書かれている自然数を, nを使って表しなさ
い。
(2) n番目(n22)の正方形の図で, いちばん下の段の
左端に書かれてる自然数を, n を使って表しなさい。
(3) いちばん上の段の右端といちばん下の段の左端
に書かれている2つの自然数の和が114となるのは,
何番目の正方形の図ですか。
8 右の図で,点Pは
y=エ+4
P
リ=エ+4のグラフ上の点で,
点QはPから軸にひいた
垂線とz軸との交点です。
点0 と点Pを結び,
△OPQ をつくるとき, 次の
問に答えなさい。ただし, 点P のエ座標は正の数とし,
座標の1目もりは1cm とします。
、 (1) 点P.のx座標が2のとき, △OPQの面積は
何cm?になりますか。
O
Q2
2
小大
(2) △OPQ の面積が48cm? になるときの点Pの座
標を求めなさい。
6 大小2つの自然数があります。 その差は6 で, 小さ
いほうの数を2乗した数は, 大きいほうの数の2倍に
3を加えた数に等しくなります。
大小2つの自然数を求めるとき, 次の間に答えなさ
い。
(1) 小さいほうの数をxとして,方程式をつくりなさ
い。
x( t6) -
X+67:0
(2) (1)でつくった方程式を解いて, 大小2つの自然
数を求めなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81