物理
高校生
解決済み
教科書の演習問題なのですが、解説が載ってません💦💦
教えて欲しいです🙇♀️
ちなみに答えはFがmgtanθで、Nがcosθ分のmgです
1カのつりあい
傾きの角0のなめらかな斜面上に質量 m[kg]の物体をのせ,
図のような水平方向の力を加えて静止させる。このとき,加え
た力の大きさ F[N]と, 物体が斜面から受ける垂直抗力の大き
さN[N]を求めよ。 重力加速度の大きさを g[m/s°]とする。
F
5
0.
回答
回答
まず、水平方向の力のつり合いより
F=Nsinθ…①
鉛直方向の力のつり合いより
mg=Ncosθ…②
の2本の式が得られるのは大丈夫でしょうか?
②⇔N=mg/cosθ…②’ (両辺をcosθで割った)
ですから、Nは得られました。
あとは②’を①に代入してあげれば
F=(mg/cosθ)×sinθ=mgtanθ
も得られます!
かなり基本的な問題ですので、瞬時に処理できるよう、何度も復習しましょう!
理解出来ました!!ありがとうございます!!
復習します!!!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
わかりやすいです!!!ありがとうございます✨✨