物理
大学生・専門学校生・社会人
最初からわからないのでお願いします。急ぎです
1.以下の計算から古典論における水素原子の寿命を見積もってみよう。ただし、電子の質
量は9.11 × 10-31 kg、電子の電荷の絶対値は 1.602 × 10-19 C、真空の誘電率は o =
8.85 × 10-12 C/(N-m?)、光の速度はc=3.00 × 10° m/s とする。
(a) 古典電子半径
1 2
4T€o me
を有効数字2桁で求めよ。(単位は m)
(b) 関数
r(0) -r(t)* = 4rd
が微分方程式
dr
4c
dt
の解であることを示せ。
(c) (b) によれば、電子の軌道半径r(t) はtが増すと減少し、やがて0になって原子は潰れ
てしまう。t=0における電子の軌道半径をr(0) ~ 10-10 m として、原子が潰れる時
刻 toを有効数字1桁で求めよ。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉